CSR情報
CSR INFO
企業での活動とともに
社会の持続的な発展に
貢献します
わたしたちは、従業員ひとりひとりが同じ価値観を持ち、お客様や社会の皆様の声に耳を澄ませながら、
自然や地域社会との共生を目指していきます。
2025年6月11日 | 「古着deワクチン」関目こどもカレー食堂にて6月27日開催告知 >> |
2025年4月15日 | 女性支援「ホワイトリボンイベント(ボクササイズ&メイク)」5月16日開催告知 >> |
2025年4月8日 | こども支援「てんとう虫となかまたち」2025年度2期生活動開始 >> |
家庭紙から生まれる支援の輪
プロジェクト

アストは災害が発⽣した際、被災地の⺟⼦に寄り添うためジョイセフを通じて紙おむつの⽀援活動を⾏ってきました。
これからは災害が発⽣したときだけではなく通年で社会に貢献する活動を展開すべく、お取引様、お客様と共に活動を⾏う事を目的とした「寄附付き商品」を製作し「家庭紙から⽣まれる⽀援の輪プロジェクト」をスタート致します。
ホワイトリボン家庭紙から生まれる支援の輪プロジェクト
ホワイトリボン公式サイト

ホワイトリボン運動への支援をしていく中で、お子様やその親御様も支援を必要としているという現状を知り、こども食堂支援として認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ様への寄附を開始いたしました。
またこども支援の認知拡大のため、「てんとう虫となかまたち」イベントを開催し、食育・知育・体育と多方面よりお子様の成長をサポートするイベントを無料開催しております。
こども支援家庭紙から生まれる支援の輪プロジェクト

アストはジョイセフ様が主催している「ホワイトリボンラン」のスポンサーとして2023年から参加しております。
2024年3月の開催では大阪・東京でマラソン拠点を立ち上げ事務局として拠点運営にも参加いたしました。
これからも国際女性デーに合わせて開催されるチャリティマラソンに多くの方が参加いただける環境を整える為、東京丸の内で現役ランナー(2024年時点)から「特殊な体操をするだけで走る体感が変化し、楽に走れるようになるストレッチと、マラソンの楽しさを参加者の皆様にお伝えし、より健康で楽しいランニングライフになる参加無料イベントを期間限定で開催します。
参加申込はInstagramからお願いします。
【Instagram】
@_ast_official
@ast_csr
@whiteribbon.run_tokyo_shiomi
古着deワクチン

日々の中で捨てられている古着を活用し、地域との繋がりや何かお役に立てる事はないかと考えていた時【古着deワクチン】に出会いました。古着deワクチンは古着を回収、専用回収キットを購入発送する事でワクチン寄附に繋がります。
レギュラーサイズは5人分・大袋は20人分のワクチンになります。
又専用回収キットは国内の福祉作業所で製造され障がい者の方の安定したお仕事に繋がっています。
そして古着はカンボジアの直営店で販売され、ポリオの後遺症を持つ方の雇用を支援し、自立できるようにサポートしています。
古着deワクチンのHPはこちら
約625人分のポリオワクチンの
寄附に繋がっています。※2025年3月~6月実施
【実施場所】
■仙台支店札幌営業所管轄センター
【開催日】2025年3月~5月上旬
【回収結果】
・大袋(ワクチン20人分)12袋
・レギュラー袋 (ワクチン5人分)1袋
※約245人分のポリオワクチンの寄附
■新潟支店管轄物流センター
【開催日】2025年4月~6月上旬
【回収結果】
・レギュラー袋(ワクチン5人分) 3袋
※約15人分のポリオワクチンの寄附
■大阪事務所
【開催日】2025年5月12~23日
【回収結果】
・大袋(ワクチン20人分) 2袋
※約40人分のポリオワクチンの寄附
■センコーグループホールディングス㈱
(潮見SIFビル)
【開催日】2025年5月29~6月30日
【回収結果】
・大袋(ワクチン20人分)3袋
・レギュラー袋 (ワクチン5人分)1袋
※約65人分のポリオワクチンの寄附
■食品館アプロ関目店(株式会社カノー)
【開催日】2025年6月24日
【回収結果】
・大袋(ワクチン20人分)6袋
※約120人分のポリオワクチンの寄附
■関目こどもカレー食堂(大阪市城東区)
【開催日】2025年6月27日
【回収結果】
・大袋(ワクチン20人分)8袋
※約160人分のポリオワクチンの寄附
クリック募金

アストは大阪市に本社を置き、大阪市民の方にお役立ちが出来ないかと考えました。
クリック募金を通し、環境づくりの一環として行われている、ボランティア・NPOの市民活動を支援する為協賛企業として大阪市と協定を結び寄附をしています。
みなさまにアストのバナー広告をクリックして頂いた数に応じて、当社が協賛企業として寄附を行います。
今後は市民活動団体とお互いの特性を活かしながら協働し、活動の担い手として支援していきます。
大阪市クリック募金ページはこちら
被災地支援

アストは令和2年7月豪雨の災害発生の際、特に被害の大きかった熊本県人吉市の被災母子を支援する「ジョイセフ」の活動を通じて、紙おむつの支援を行いました。
エコキャップ

ペットボトルのキャップは、分別することでゴミから資源に変わります。
当社では、事業所で発生するペットボトルキャップの分別を行い、福祉施設で実施される回収運動に協力しています。
他にも古切手やベルマークの回収を通じて少しでも社会貢献ができるように活動しています。
子どもたちに絵本を届ける活動

家庭内に眠っている絵本や図鑑の寄付を社内で呼びかけています。
「読まなくなったけれど、捨てるのは心苦しい。でも、また誰かに読んでもらえるなら」と賛同してくれた人々から毎年多くの本が集まります。
集まった本はグループ会社を通じて児童養護施設や地域の保育園などに寄贈しています。
Page Top